身近な生活の中のおいしさあれこれを1ヶ月に1度お届けします 森下典子

2011年6月―NO.101

「形あるものは何もなくなったが、酒造りの技術と心は残っている……」

何年か先の冬、祖父と父が好きだった、あの白い酒を味わう日が、またきっとくる。

酔仙酒造の「雪っこ」


三ヵ月前、新聞に衝撃的な写真が載っていた。へし折られた鉄骨が空に向かって突き出し、その先に、酒の四斗樽がひっかかっている。その樽には、大きく「酔仙」という文字が書かれていた……。
 酒蔵では、そのシーズンの酒の仕込みを終えると、「甑(こしき)倒し」という行事を行う。仕込み期間中、米を蒸すのに使ってきた甑を倒し、杜氏や蔵人をねぎらって宴会が開かれるのだそうだ。
 三月十一日、陸前高田市の酔仙酒造は、午後四時から「甑倒し」を始める予定だった。その直前の午後二時四十六分、未曾有の大地震が東日本を襲い、陸前高田は大津波に飲み込まれた。
新聞記事に、
「がれきの中に、看板商品『雪っこ』の缶が埋まっていた」
 という文章があった。
「雪っこ」……。


酔仙酒造の「雪っこ」
私の母方の祖父は、腕のいい大工だった。酒が好きで、呑むとよく、戦争に行った頃のことをしゃべっていたが、祖父の言葉は私には三分の一も通じなかった。
 祖父は生粋なる岩手の人だった。祖父が「正調・南部弁」で一生懸命しゃべると、くぐもった発音の耳慣れない言葉に、だんだんと熱がこもり、音楽的な抑揚がついてくる。私には外国語のようなものだ。何度も聞き返し、それでもわからないから、結局、曖昧な笑顔を浮かべているしかなかった。
 祖父にとって「婿」である私の父は、神奈川県人である。父にも、祖父の言葉はほとんどわからなかったらしい。「通訳」なしには会話は成り立たなかった。それでも祖父は、婿である父を「横浜の」と呼び、何年かに一回、父が祖父の家に行くと、最上級の歓待をしてくれた。
 祖父と父は、生前、何回会っただろう。たぶん、十回に満たなかったのではないかと思う。言葉のほとんど通じない「義理の父」と「婿」の間で、しみじみと長い会話がされたことなど、なかったかもしれない。
 それなのに、父も祖父が好きだった。母と結婚したばかりの頃、田舎から祖父を招き、自分が勤めていた造船会社で建造中の大型タンカーを張りきって見せたらしい。大工だった祖父は、大型タンカーの鉄板の厚みをいちいち手で測り、
「○尺○寸だな……」
 と、感心したように言ったと、父は嬉しそうに笑っていた。
 男と男、大工と造船技師。言葉はあまりわからなくても、物作りをする者同士、何か通じ合うものがあったのかもしれない。

酔仙酒造の「雪っこ」

酔仙酒造の「雪っこ」
酔仙酒造の「雪っこ」
 父と祖父にとって、唯一通じる共通言語は、酒だった。父も酒好きだったから、二人で、しゃべりもせずに呑んでいた。時々、一升瓶が行きかい、さしつ、さされつする。酒呑みにとっては、一緒に呑むということが、何よりの親交なのだろう。
 もう三十年以上前のことだが、あれは、誰かの結婚式か、法事だったのだろうか……。両親と一緒に、田舎の祖父の家に行った。祖父は大いに喜んで、「おう、横浜の」と、父を呼んだ。親戚一同が集まって大宴会になり、一晩中盛り上がった。
 宴たけなわになると、祖父はちょっと中座し、いそいそと嬉しそうに戻ってきた。手にしていたのは、やっぱり酒瓶だった。その酒について、祖父はなにやら熱っぽく父にうんちくらしきものを語り、そばにいた親戚のおじさんが、
「生きてる原酒で、この辺にしかないから、まあ呑んでみろ」
 というような内容を、父に「通訳」した。祖父はその酒瓶を突きだし、父のコップに注いだ。
 緑色の瓶の口から、とくとくと注がれたのは、とろりとした白い酒だった。私の目にそれは、お雛様の白酒か、カルピスのように、なにやらとてもおいしそうに見えた。父が手にしたコップの中で、白い酒の表面に、ぷくり、ぷくりと小さな気泡が上がってきた。
 それを一口飲んだ父は、驚いたような顔で祖父を見た。祖父は、
(……そうだろう)
 と言うように、自慢げに頷いて、にこにこしながら自分もコップを口に運んだ。
 それが「雪っこ」だった。
 祖父も父も亡くなって、私が四十歳近くなった頃、都内のデパートで「雪っこ」を見つけた。缶入りを何本か買い、父の仏壇に一缶供えた。残りは、私がいただく。
 とろりとろりとグラスに注いだ……。白濁した表面に、ぷくり、ぷくりと小さな気泡が立ちのぼり、耳を澄ますと、ピチピチと「活性原酒」のささやきが聞こえる。
(いい音だな……)
 なんだか、どぶろくのシャンパンみたいな気がした。
 杯に口を近づけると、ふわんと麹が香り、一口ふくむと、甘酒のような口当たりである。だけど、アルコール度は高いのだろう。とろりとろりと呑んでるうちに、目までとろけ、だんだん幸せになっていく……。

 震災の一ヶ月後の新聞に、酔仙酒造の社長の言葉が載っていた。
「形あるものは何もなくなったが、酒造りの技術と心は残っている……」
「雪っこ」は冬季限定の酒である。何年か先の冬、祖父と父が好きだった、あの白い酒を味わう日が、またきっとくる。

酔仙酒造のホームページ

© 2003-2011 Noriko Morishita, KAJIWARA INC.