身近な生活の中のおいしさあれこれを1ヶ月に1度お届けします 森下典子
HOME

 


 

2006年11月―NO.49

1  

舌がとろんとなり、それは、心までしみて、私はとろんとなった
さいとう製菓の「かもめの玉子」


さいとう製菓の「かもめの玉子」
さいとう製菓の「かもめの玉子」
(画:森下典子)

 母の生まれ故郷は岩手県・雫石である。私は小学校の頃、学校が夏休みや冬休みになるたびに、長距離列車に揺られて、「岩手のおばあちゃんち」に遊びに行った。
 岩手からもちょくちょく、「おじさん」「おばさん」たちがやってきて、わが家に泊まった。岩手の親戚のお土産は毎回、「南部せんべい」だった。いつも絶対「南部せんべい」なので、私は子供の頃、
「岩手にはきっと、『南部せんべい』しかないのだろう」
 と、思っていた。
 「南部せんべい」は、小麦粉を材料に使った丸い型焼きのせんべいである。現在ではさまざまな種類があるらしいが、その頃は、黒ゴマが入っているものと、ピーナッツが入っているものの2種類しかなかった。
 私は「南部せんべい」の「みみ」の部分が好きだった。多分、丸い型を閉じた時に、隙間からタネが「ぶにゅっ」とはみ出すのだろう。丸いせんべいのまわりを、薄いパリパリした「耳」が、ぐるりと取り巻いていた。
 私はいつも、母が「おじさん」や「おばさん」とおしゃべりをしている横で、手に丸い南部せんべいを構え、縁を少しずつ動かし移動させながら、
「パリッパリッパリッパリッ……」
 と、リスが前歯で木の実を齧るように、「みみ」を齧った。焼けた小麦のほんのりと甘い香ばしさがあり、かすかな塩味もして、お菓子というより、おつまみに近いオツな味がし、私は、
「『みみ』だけの南部せんべいがあったらいいのになぁ〜」 
 と、思ったものだった。
(この「南部せんべい」に、何も入っていない「白せんべい」というのがあって、野菜やきのこなどを煮た汁に、「白せんべい」を割り入れた「せんべい汁」なる郷土料理があるということを最近知った。パリパリした白せんべいは、他の具と一緒に汁の中で煮えてペローンとなるが、噛むとしっかり歯ごたえがあって、これがなかなかイケるらしい。)
 さて、いつも「南部せんべい」を買ってきた親戚が、初めて違うお土産を持ってきたのは、今から10年ほど前である。……その箱の中の小さな白い和紙の包みを1つ破くと、中から白い卵がころがり出てきた。
「わぁ!」
 私は思わず声をあげた。
「かもめの玉子」
 岩手県・大船渡の銘菓だという。

次へ



Copyright 2003-2024 KAJIWARA INC. All right reserved