![]() |
![]() 身近な生活の中のおいしさあれこれを1ヶ月に1度お届けします 森下典子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() | ![]() |
||
2004年7月―NO.22 | |||||
| |||||
![]() ![]() | |||||
| |||||
![]() | |||||
「どうしちゃったの?」 と、違和感を覚えた。だけど、ラベルがどんなにポップになっても、食べてみれば、やっぱり中身は「江戸むらさき」だったし、 「おとうさん、ごはんですよ〜」 というコマーシャルには、相変わらず「のり平」が登場していた。なんだかホッとした。 「江戸むらさき」だけでなく、「花らっきょう」「梅ごのみ」「紅鮭茶漬」「茎わかめ」「いか塩辛」「ザーサイ」「穂先メンマやわらぎ」など、つまり、 「『オツな味』とは、どういう味か?」 「大人たちは、どういう味をおいしいと感じるのか?」 ということを、私は桃屋に教えてもらった。あれは、1つの味覚教育だった気がする。 だから、平成11年に、三木のり平さんが亡くなった時、 「桃屋はどうなるんだろう」 と、私のみならず、多くのファンが案じた。しかし、声のそっくりな、のり平さんのご子息、のり一さんがそのまま「世襲」し、コマーシャルは今日も続いている。 今年は、「ごはんですよ!」発売30周年だそうだ。へぇ〜、もうそんなになるのか……。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |