身近な生活の中のおいしさあれこれを1ヶ月に1度お届けします 森下典子
HOME

 


 

2008年5月―NO.67

 2 

これらが食卓に並んでいたら、 私は何も言うことはない
幸福は、虹の向こうや山の彼方ではなく、 皿の上にある

魚久の「粕漬け」


ぎんだらの粕漬
ぎんだらの粕漬
(画:森下典子)

 「ぎんだらの粕漬け」を焼く時は、水で酒粕を洗い流してから、うやうやしく焼き網に乗せる。
 洗い流すのがもったいない気もするが、熟成した粕漬けは、すでに切り身に充分味がしみ込んでいるし、粕は燃えやすく、あっという間に焦げつくから、ここはよく洗い流さなければいけない。
 くれぐれも弱火でじっくりと焼くことである。茶の間でテレビドラマが佳境になっても、決してそばを離れてはならない。ちょっとでも目を離せば、せっかくの「ぎんだら」が黒焦げである。
 弱火で、7,8分もすると、
「じゅーっ」
 と、音がして、台所中にぎんだらの脂が焼ける匂いと、酒粕の甘い香りが、
(もわ〜ん)
 と漂う。
 やがて、切り身の端の方が、じんわりと淡いべっ甲色に色づいてくる。そろそろ火を止めた方がいい。
「もう少し……」
 と思ったばかりに、私は何度も、粕漬けを真黒にしてしまった。
「炊きたてのピカピカ光るご飯。
 油揚げとネギのシンプルなお味噌汁。
 青菜のおひたし。
 ワカメときゅうりの三杯酢。
 たくあんの古漬け。
 そして、ぎんだらの粕漬け」
 これらが食卓に並んでいたら、私は何も言うことはない。
 幸福は、虹の向こうや山の彼方ではなく、皿の上にある。

次へ



Copyright 2003-2024 KAJIWARA INC. All right reserved