2009年7月―NO.81
起きぬけのカレースープの味は、さわやかな刺激である。 頭皮にじんわりと汗がにじむ。 軽く興奮したように頭の芯がカーッとし、くっきりと目が覚める。 思いなしか、いつもより「やる気」が出る気がする。 GABANの「手作りのカレー粉セット」
20種のスパイス (画:森下典子)
イチロー選手は毎朝、カレーライスを食べているという噂を聞いた時、 「えーっ、朝からカレー?」 と、言った。私はかなりのカレー好きだが、食べるなら昼か夜。起きぬけに、カレーライスをがっつりかきこもうとは思わない。去年の今ごろまではそう考えていた。 しかし今、わが家の一日はカレーで始まる。毎朝カレーだ。数えてみたら、去年の秋から、かれこれ8か月……。 きっかけは、雑誌で目にした記事である。 「カレーに含まれるターメリックの中のクルクミンという成分は、アルツハイマー病の予防に効果がある」 「!!」 実はここ数年、急速に、会話の中に「あれ」「それ」が増えてきた。道でばったり会った知人の名前が思い出せないことがある。1つ「ど忘れ」すると、次から次へと「ど忘れ」が重なる……。77歳の母だけではない。まだ53歳の私も、である。 「この先どうなるんだろう」 と、不安だった。 「カレーを食べると、脳の血流量がアップして活性化する」 という話は、そういえば昔も聞いたことがあった。高校時代の同級生が、 「期末試験の朝にカレーを食べたら試験でいい点が取れたから、それから試験の朝はいつもカレーを食べてる。そうすると必ず成績がアップする」 と、話していた。あれは、ただのジンクスではなかったようだ。 「市販されているカレー粉にも、15種類から30種類のスパイスが入っていて、それらは漢方で言う『生薬』だ」 と、記事に書いてあった。つまり、カレーは究極の「薬膳」ということになる。 「せっかく脳の活性化を期待してカレーを食べるなら、一日の始まる朝がいい。ライスカレーでなくても、スープにカレー粉を入れ、味噌汁代わりに飲むだけでいい」 という。